12月26日「プロ野球誕生の日」「ジャイアンツの日」の由来と歴史、ジャイアンツ歴代監督
2020/01/04
日本国内におけるプロ野球の人気は凄いものがあります。
サッカーやバスケットなどももちろん人気がありますが、何よりもテレビで放映される割合が高いのもなじみやすい一つの理由かもしれません。
そんなプロ野球ですが、記念日が存在します。
と同時にプロ野球の中のジャイアンツの日も同じ日に記念日として制定されています。
今回は「プロ野球誕生の日」と「ジャイアンツの日」の由来と歴史、ジャイアンツの歴代監督についてご紹介します。
「プロ野球誕生の日」と「ジャイアンツの日」の由来と歴史
1934年(昭和9年)12月26日にアメリカのプロ野球と対戦するために日本でもチームを結成しました。
それが現在のプロ野球リーグでは最も古いプロ野球チームとなる「大日本東京野球倶楽部(後の読売ジャイアンツ)」でした。この野球チームの創設に由来して「プロ野球誕生の日」という記念日が制定されたというわけです。
この少し前の1920年(大正9年)に日本で初めてのプロ野球団である「日本運動協会」が設立されているのですが、そのチームは1929年(昭和4年)に解散してしまっていて、現在のプロ野球リーグとはつながりがありません。
ジャイアンツの歴代監督
プロ野球の最初のチームとなった読売ジャイアンツですが、その歴代監督についてみてみたいと思います。
1934年~1935年 | 三宅大輔 |
1936年 | 浅沼誉夫 |
1936年~1942年 | 藤本定義 |
1943年 | 中島治康 |
1944年~1946年 | 藤本英雄 |
1946年~1947年 | 中島治康(2回目) |
1947年~1949年 | 三原脩 |
1950年~1960年 | 水原茂 |
1961年~1974年 | 川上哲治 |
1975年~1980年 | 長嶋茂雄 |
1981年~1983年 | 藤田元司 |
1984年~1988年 | 王貞治 |
1989年~1992年 | 藤田元司(2回目) |
1993年~2001年 | 長嶋茂雄(2回目) |
2002年~2003年 | 原辰徳 |
2004年~2005年 | 堀内恒夫 |
2006年~2015年 | 原辰徳(2回目) |
2016年~2018年 | 高橋由伸 |
2019年~ | 原辰徳(3回目) |
最後までお読みいただきありがとう ございました。
気になったこと質問などありましたら 下のフォームからコメント頂ければ 嬉しいです。
おすすめ記事一覧
-
1
-
美しい大和言葉「二つ返事」の由来と歴史、その使い方や意味について
「二つ返事で引き受けてくれた」 という表現があります。 実は私、こ ...
-
2
-
美しい大和言葉、ほんのお口汚しですがの由来と意味、その使い方間違っていませんか?
訪問先に菓子折りなどを持参していった際、 相手先に渡すときに 「ほんのお口汚しで ...
-
3
-
美しい大和言葉「敷居が高い(しきいがたかい)」の意味と使い方、敷居のすべりを良くする方法
スポンサーリンク 敷居が高い(しきいがたかい) あのお店、高級そうで、私たち庶民 ...