5月9日「アイスクリームの日」の由来と歴史、気になるご当地ソフト各5選
2019/11/13
甘くて、冷たくて、美味しい物といえば何を想像しますか?
「アイスクリーム」
と答える人も多いのではないでしょうか?
一年中食べられて、色んな場所に出かけた時も、イベントの会場やテーマパーク、お祭りの屋台などどこでも見かけますし、ご当地ソフトなども発売されていて人気がありますよね。
今回は「アイスクリームの日」という記念日の由来と歴史、私が気になるご当地ソフトについてお話しします。
アイスクリームについて
乳製品を天然の氷や雪で冷やして食べるという習慣は紀元前というはるか遠い昔からあったようです。
日本人で初めてアイスクリームを食べたのは1860年(万延元年)に咸臨丸(かんりんまる)で渡米した遣米使節団だといわれています。
メンバーの一人である町田房蔵が出島松蔵から作り方を教わり、横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で製造・販売しました。
そのときのアイスの名前は「あいすくりん」でした。
「アイスクリームの日」の由来と歴史
1964年(昭和39年)に、「東京アイスクリーム協会」が、アイスクリームの消費拡大のためにゴールデンウィークが明けて、アイスクリームシーズンが始まる5月9日に、様々な施設にアイスクリームを配ったそうです。
これにちなんで翌年1965年(昭和40年)に東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が5月9日を「アイスクリームの日」として制定しました。
ご当地ソフト(全国にはこんなにあるよ)
「ご当地」というのは、その地方という意味の「当地」の丁寧な表現の仕方です。
その地域に特化したものやその地域特有のものを指すときに「ご当地○○」という呼び方をします。
ですので、地域特有のとか、地方の名産を使ったといった意味あいがあります。
ご当地ソフトは、その地域に特産として知られている食べ物などを取り入れて作られているソフトクリームのことです。
中には食べ物の名前がついていない場合もあります。
例えば「地層ソフト」や「バラアイス」や「赤鬼ソフト」なんていうものもあります。
面白いですね。
各都道府県でのご当地ソフトは数多くあります。
その中でおすすめのものを5つずつ選んでご紹介します。
この5つというのは、私が食べてみたいものです。
(人気だとか、売れているとか、そういう基準ではありませんのであしからず。)
北海道
- えびすかぼちゃソフト(道と川の駅 花ロードえにわ)
- カマンベールソフト(レストランみやもと)
- 熊笹ソフト(ほろかない)
- トマトソフト(余湖農園)
- 夕張メロンソフト(道の駅 夕張メロード)
青森
- 牧場ソフト(カワヨグリーン牧場)
- りんごソフト(あおもり北彩館アスパム店)
- そふと栗夢(れすとらん 五千年の星)
- 獄きみソフト(農産物直売所 野市里(のいちご))
- ほたちゃんソフト(森と川と海「ほたて広場」)
岩手
- 塩ソフト(道の駅 白樺の里 やまがた)
- 小岩井農場ソフト(小岩井農場)
- 山ぶどうソフト(産直ふるさと大東)
- ほうれん草ソフト(道の駅にしね)
- わかめソフト(道の駅 やまだ)
宮城
- 豆乳ソフト(はせがわ屋)
- ソフトクリームラテ(蔵王酪農センター ウィンド・フォール)
- ひまわりソフト(道の駅三本木 やまなみ)
- ずんだソフト(北上京だんご本舗 仙台パルコ店)
- しっそソフト(道の駅 七ヶ宿)
秋田
- かづの北限の桃ソフト(鹿角観光ふるさと館 あんとらあ)
- いちじくソフト(道の駅 象潟 ねむの丘)
- 比内地鶏たまごソフト(道の駅 ひない とっと館)
- 元祖しょうゆソフト(お菓子のくらた 角館店)
- アメフラシソフト(男鹿水族館GAO)
山形
- ヨーグルトソフト(蔵王マウンテンファーム)
- さくらんぼソフト(ふもとや本店)
- ゆりソフト(いいで どんでん平ゆり園)
- すいかソフト(道の駅尾花沢 花笠の里ねまる)
- クラゲソフト(鶴岡市立加茂水族館)
福島
- 牛乳ソフト(郡山石筵ふれあい牧場)
- 南郷トマトのソフト(道の駅 山口温泉 きらら289)
- そばソフト(道の駅ばんだい 徳一の里きらり)
- アスパラソフト(道の駅会津西街道たじま)
- 和紙ソフト(道の駅安達 智恵子の里(上り線))
東京
- 塩バニラソフト(すみだ水族館)
- 豆腐ソフト(杜のテラス)
- 特大8色(デイリーチコ)
- ほうじ茶ソフト(森乃園)
- 焼き芋ソフト(浅草満願堂)
神奈川
- 杏仁ソフト(横浜大飯店)
- 湘南塩みるくソフト(KUGENUMA AHIMIZU)
- カレーソフト(横須賀海軍カレー本舗)
- フカヒレソフト(横浜中華街 Chang Hoo)
- デニッシュソフト(横浜アイス工房)
千葉
- ピーナッツソフト(木村ピーナッツ本店 ピネキ)
- バラアイス(京成バラ園)
- ぬれ煎餅アイス(銚子セレクト市場)
- 伊勢えびアイス(房総 おさかな村)
- しょうゆソフト(銚子セレクト市場)
埼玉
- ブレンドソフトクリームマロン(秩父菓子処 栗助)
- りんご酢ソフト(関越道 高坂SA(下り))
- 煎茶ソフト(関越道 三芳PA(上り))
- しょうゆソフト(弓削田醤油「しょうゆ王国」)
- はちみつソフト(杉養蜂園)
茨城
- 奥久慈りんごソフト(道の駅 奥久慈だいご)
- 米発酵燃焼系アイス(JA茨城みずほ農業協同組合 農産物直売所)
- 梨ソフト(道の駅 しもづま)
- とちおとめアイス(道の駅 ごか)
- 竹炭ソフト(道の駅ごか)
栃木
- キウイソフト(道の駅 湯の里しおばら)
- 枝豆豆乳アイスクリームドーナッツ(東北道 那須高原SA)
- 梅酒ソフト(道の駅 思川)
- ごぼうソフト(道の駅 思川)
- レモン牛乳ソフト(東北道 佐野SA(上り))
群馬
- 花豆ソフト(道の駅六合)
- ゆりソフト(尾瀬岩鞍ゆり園)
- トマQソフト(赤城高原SA(上り))
- シルクソフト(富岡製糸工場近くの店)
- こんにゃくアイス(上信越道 藤岡PA)
山梨
- こけももソフト(富士5合目)
- 富士桜ソフト(道の駅 なるさわ)
- 白桃ソフト(中央道 双葉SA(下り))
- デコポンアイス(道の駅 はくしゅう)
- マスクメロンソフト(中央道 双葉SA(上り))
長野
- 薔薇ソフト(バラ園)
- オオヤマれんげそうソフト(赤沢自然休養林)
- ワサビソフト(大王わさび農場)
- そば茶ソフト(道の駅花の駅 千曲川)
- 木いちごソフト(善光寺参道)
新潟
- 青バラソフト(国立越後丘陵公園)
- 枝豆ソフト(トキの森公園)
- 黒崎茶豆ソフト(北陸道 名立谷浜SA(下り))
- こしひかりソフト(守門温泉 青雲館)
- ふきのとうソフト(魚沼)
富山
- つべつべ塩ソフト(道の駅ウェーブパーク滑川)
- 豆乳ソフト(道の駅 上平)
- ゆずアイス(入善フラワーロード)
- 山葡萄ソフト(アルペンルート)
- 魚津りんごソフト(北陸道 小矢部川SA)
石川
- ころかきソフト(道の駅 ころ柿の里しか)
- 大麦ソフト(道の駅 高松)
- はまなすソフト(千里浜レストハウス)
- 中島菜ソフト(道の駅 野と食祭市場)
- 珠洲塩ソフト(道の駅 すずなり)
福井
- 越前塩ソフト(南条SA上り線)
- 若狭アイス 一寸そらまめ(道の駅シーサイド高浜)
- ヨモギのソフト(丸岡城「一筆啓上茶屋」)
- 昆布ソフト&昆布しょうゆソフト(敦賀 昆布館)
- かぼちゃとモロヘイヤのミックスソフト(道の駅パークイン丹生ケ丘)
愛知
- ちりめんじゃこアイス(道の駅 赤羽根ロコステーション)
- えびせんべいソフト(えびせんべいの里)
- 八丁味噌ソフト(中部国際空港内 味噌屋)
- レンコンソフト(道の駅立田 ふれあいの里)
- 塩ソフト(愛知美浜 まちの駅 食と健康の館)
静岡
- うなぎアイス(東名高速 牧之原SA 下り)
- シャボテンソフト(伊豆シャボテン公園)
- アロエソフト(南伊豆アロエセンター)
- ひじきアイス(下田海中水族館)
- 新茶ソフト(東名高速 牧之原SA 下り)
岐阜
- ヨモギソフト(道の駅 クレール平田)
- 道の駅織部の豆乳ソフト(道の駅 織部)
- 栗ソフト(中央道 恵那峡SA)
- アップルマンゴーソフト(道の駅 夢さんさん谷汲)
- 濃姫いちごソフト(名神高速 養老SA)
三重
- ベゴニアソフト(なばなの里)
- タンポポコーヒーアイス(道の駅 あやま)
- 真珠の塩ソフト(道の駅 伊勢志摩)
- 草餅ソフト(東名阪道 御在所SA)
- まこもたけのアイス(道の駅 菰野)
大阪
- パインアメソフト(あべのハルカス)
- チキンラーメンソフト(JR新大阪駅 チキラーハウス)
- 黒豆ソフト(大正ロマン館)
- 甘栗ソフト(法善寺横丁)
- 栗おこしソフト(大阪城の売店)
兵庫
- こんにゃくミックスソフト(道の駅 宿場町ひらふく)
- 黒甘ソフト(灘菊酒造 蔵元直売所)
- 焼き芋ソフト(道の駅 ようか但馬蔵)
- 玉ねぎソフト(道の駅 うずしお)
- 播州赤穂塩ソフト(道の駅 みつ)
京都
- 八ツ橋ソフト(大原 萩の花)
- 京唐菜ソフト(道の駅 ウッディー京北)
- 絹ごし豆腐ソフト(京豆庵(きょうずあん))
- 七味ソフト(錦市場 ぢんとら)
- 王様のソフトwiht金箔(丹後王国 食のみやこ)
滋賀
- 黒壁ソフト(黒壁スクエア 96CAFE)
- おはぎソフト(新名神高速 土山SA)
- 黒豆ソフト(新名神高速 土山SA)
- アドベリーソフト(道の駅 藤樹の里あどかわ)
- 伊吹薬草ソフト(スカイテラス伊吹山)
奈良
- 果肉ソフト(明日香村 あすか野ログハウス)
- 番茶ソフト(道の駅 吉野路大淀iセンター)
- 梅ソフト(月ヶ瀬梅林)
- 桜ソフト(吉野)
- 古代米ソフト&あすかルビーソフト(明日香「夢市茶屋」)
和歌山
- 梅ソフト(南部町 道の駅 みなべ川)
- 元祖 黒飴ソフト(那智 ねぼけ堂)
- 甘夏ソフト(道の駅 白崎海洋公園)
- プレミアム観音山レモンバターソフト(阪和道 紀ノ川SA 上り)
- じゃばらソフト(阪和道 紀ノ川SA 下り)
岡山
- しょうゆぶっかけソフト(備前 閑谷学校)
- 白桃ソフト(岡山 後楽園)
- 梅ソフト(岡山 後楽園)
- ジャージーソフト(蒜山高原SA 下り)
- 桃太郎ソフト(山陽自動車道 吉備SA )
広島
- もみじまんじゅうソフト(宮島)
- 安納芋ソフト(宮島)
- 呉海軍さんのアイス(呉 手作りアイス萌木野)
- 高野リンゴのソフト(中国道 七塚原SA 上り)
- さくらもちアイス(天然温泉尾道ふれあいの里)
鳥取
- 梨ソフト(鳥取砂丘)
- らっきょうアイス(鳥取砂丘)
- スイカソフト(道の駅 大栄)
- 大山牧場アイス(大山高原)
- 紅茶ソフト(道の駅 大山恵みの里)
島根
- 島根ワインソフト(島根ワイナリー)
- デラウェアソフト(島根ワイナリー)
- 出雲そばそふと(島根ワイナリー)
- いちじくソフト(道の駅 キララ多伎)
- ぽぽのアイス(ゆうひパーク浜田)
山口
- 岩国がんね栗ソフト(下松SA 上り)
- うにソフト(唐戸市場 陣屋)
- サラダほうれん草シャーベット(道の駅 おふく)
- かぼちゃソフト(道の駅 きららあじす)
- 桃太郎ソフト(道の駅 うり坊の郷Katamata)
徳島
- なると金時ソフト(ハレルヤスイーツキッチン)
- 和三盆ソフト(吉野川ハイウェイオアシス)
- 鳴門わかめソフト(おがた商店)
- すだちソフト(道の駅 日和佐)
- わかめソフト(鳴門大橋)
香川
- 讃岐うどんアイス(道の駅 滝宮)
- コスモスソフト(道の駅 滝宮)
- 源平ソフト(道の駅 源平の里 むれ)
- ひまわりアイス(道の駅 もみの木パーク)
- いちじくアイス(道の駅 たからだの里 さいた)
愛媛
- みかんソフト(石鎚山SA 下り)
- しまなみソフト(しまなみ海道 大浜PA)
- デコポンソフト(道後温泉の商店街)
- いよかんソフト(道の駅 マイントピア別子)
- 伯方の塩ソフト(伯方の塩工場)
高知
- ゆずソフト(道の駅 大杉)
- メロンのしっぽ(西島園芸団地)
- 土佐いもアイス(道の駅 木の香)
- 土佐ジロー卵アイス(道の駅 めじかの里 土佐清水)
- バンカンソフト(道の駅 大月)
福岡
- 八女茶ソフト(九州道 広川SA 上り)
- 石炭ソフト(道の駅 いとだ)
- しじみと桜ソフト(道の駅 おおとう桜街道)
- すだちソフト(道の駅 小石原)
- アップルマンゴーソフト(道の駅 原鶴)
佐賀
- 丸ぼうろアイス(県内全般)
- みかんソフト(道の駅 太良)
- 干し柿入りソフト(道の駅 大和)
- 嬉野紅茶ソフト(JR 武雄温泉駅)
- あまおうソフト(道の駅 うきは)
長崎
- 紫芋ソフト(雲仙温泉 九州ホテル)
- カステラソフト(大浦天主堂下)
- 紅はっさくシャーベット(道の駅 さいかい)
- びわソフト(長崎自動車道 大村湾PA)
- チューリップソフト(ハウステンボス)
熊本
- やまももソフト(道の駅 波野)
- 阿蘇小国ジャージーソフト(高村牧場)
- 生メロンソフト(七城メロンドーム)
- わらび餅アイス(水辺プラザかもと)
- おこめアイス(きくち観光物産館)
大分
- しらすソフト(杵築)
- たまごソフト(日出 すずらん食品館)
- ざぼんソフト(別府 べっぷ潮彩屋)
- デコポンサンデー(大分道 別府湾SA 上り)
- 地獄ソフト(別府 かまど地獄)
宮崎
- 日向夏ソフト(道の駅 北川はゆま)
- なんごうのマンゴーソフト(道の駅 なんごう)
- 海老ソフト(道の駅 フェニックス)
- みかぽんソフト(道の駅 つの)
- 山羊アイス(道の駅 田野)
鹿児島
- アセロラ黒酢入りソフト(黒酢の里)
- やきいもソフト(道の駅 指宿)
- 小みかんソフト(道の駅 桜島)
- ぼんたんソフト(道の駅 阿久根)
- コシヒカリアイス(浦之名R20 いなほ館)
沖縄
- ヤギばななソフト(ぐしけんファーム)
- 雪潮ソフト(宮古島 湯k潮製塩所)
- 島バナナソフト(宮古島 ユートピアファーム宮古島)
- 野国いもソフト(道の駅 かでな)
- バナナソフト(むら咲むら)
各地方おもしろいご当地アイスがありますね。
食べ歩いてみたいです。
個人的には冬場にこたつの中に入って食べるアイスがとても好きです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気になったこと質問などありましたら、下のフォームからコメント頂ければ嬉しいです。
おすすめ記事一覧
-
1
-
美しい大和言葉「二つ返事」の由来と歴史、その使い方や意味について
「二つ返事で引き受けてくれた」 という表現があります。 実は私、こ ...
-
2
-
美しい大和言葉、ほんのお口汚しですがの由来と意味、その使い方間違っていませんか?
訪問先に菓子折りなどを持参していった際、 相手先に渡すときに 「ほんのお口汚しで ...
-
3
-
美しい大和言葉「敷居が高い(しきいがたかい)」の意味と使い方、敷居のすべりを良くする方法
スポンサーリンク 敷居が高い(しきいがたかい) あのお店、高級そうで、私たち庶民 ...