12月30日「地下鉄記念日」の由来と歴史、地下鉄のある都市と路線の数について
道路よりも下にある交通機関。
地下鉄は東京だけでなく地方の各都市でも多くの人の足として利用されている貴重な交通機関です。
東京と言えば地下鉄と思われるほど都民にとってなくてはならないものですが、地下鉄に関する記念日があるのをご存じでしょうか?
この記事では「地下鉄記念日」の由来と歴史、地下鉄のある都市と路線の数についてご紹介します。
「地下鉄記念日」の由来と歴史
1927年(昭和2年)の12月30日、上野ー浅草の間で日本で初めての地下鉄(現在の東京メトロ銀座線)が開通したことを記念したもの
地下鉄のある都市と路線について
東京の地下鉄は誰もが知っていますが、地方都市にも存在します。
以下の情報は一般社団法人日本地下鉄協会のHPより引用させていただきました。
参考URL)http://www.jametro.or.jp/japan/
公営地下鉄(都市別)
札幌市(3)・・・・・南北線・東西線・東豐線(とうほうせん)
仙台市(2)・・・・・南北線・東西線
東京都(4)・・・・・都営地下鉄浅草線・都営地下鉄三田線・都営地下鉄新宿線・都営地下鉄大江戸線
横浜市(2)・・・・・ブルーライン・グリーンライン
名古屋市(6)・・・・・東山線・名城線・名港線・鶴舞線・桜通線・上飯田線
京都市(2)・・・・・烏丸線・東西線
神戸市(2)・・・・・(西神・山手)線・海岸線
福岡市(3)・・・・・空港線・箱崎線・七隈線
民間・準公営地下鉄(事業所別)
東京メトロ(9)・・・・・銀座線・丸の内線・日比谷線・東西線・千代田線・有楽町線・半蔵門線・南北線・副都心線
Osaka Metro(8)・・・・・御堂筋線・四つ橋線・千日前線・長堀鶴見緑地線・谷町線・中央線・堺筋線・今里筋線
北総鉄道(1)・・・・・北総線
埼玉県高速鉄道(1)・・・・・埼玉高速鉄道線
東葉高速鉄道(1)・・・・・東葉高速線
広島高速交通(1)・・・・・アストラムライン
横浜高速鉄道(1)・・・・・みなとみらい線
東京臨海高速(1)・・・・・りんかい線
最後までお読みいただきありがとう ございました。
気になったこと質問などありましたら 下のフォームからコメント頂ければ 嬉しいです。
おすすめ記事一覧
-
1
-
美しい大和言葉「二つ返事」の由来と歴史、その使い方や意味について
「二つ返事で引き受けてくれた」 という表現があります。 実は私、こ ...
-
2
-
美しい大和言葉、ほんのお口汚しですがの由来と意味、その使い方間違っていませんか?
訪問先に菓子折りなどを持参していった際、 相手先に渡すときに 「ほんのお口汚しで ...
-
3
-
美しい大和言葉「敷居が高い(しきいがたかい)」の意味と使い方、敷居のすべりを良くする方法
スポンサーリンク 敷居が高い(しきいがたかい) あのお店、高級そうで、私たち庶民 ...