5月5日「こどもの日」の由来と歴史、おでかけするお得情報とイベントあれこれ
2017/10/29
屋根より高い鯉のぼり~♪
こどもの日でおなじみの唱歌「鯉のぼり」ですが、この歌を聞くとこどもの日だなあと感じます。
この日は端午の節句でもあり、男の子の健康や成長を祝う日でもあります。
子供ならではの特権が通用する特別な一日だったりします。
今回は「こどもの日」の由来と歴史、この日限定のお得情報やイベントについてお話しします。
スポンサーリンク
こどもの日
子供の成長や健康を願って子供中心に考えられたイベントなどが全国各地で行われます。
「こどもの日」の由来と歴史
1948年に国民の祝日として5月5日はこどもの日として制定されました。
男の子の節句でもありますが、「こどもの日」としての意味合いでは男の子も女の子も関係なくなっています。
5月5日は別名「端午(たんご)の節句」と言います。
端(たん)という字は「はし、始まり、初め」などの意味があります。
午(ご)という字は「うま、旧暦5月」という意味があります。
読み方が「ご」ということと、午の月、午の日という語呂合わせもあり
5月5日が端午の節句となったのです。
この日の本当の意味は
「子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに母に感謝する」
というものです。
子供のための日だと思っていましたが、母に感謝する日でもあったとは知りませんでした。
5月5日は昔から端午の節句として男の子の健康や成長を願う行事が行われていました。
もともとの歴史は中国から入ってきた「厄払い」の行事にちなんだものです。
端午の節句には菖蒲(しょうぶ)と言う植物がつきものですよね。
これはどうしてでしょうか?
武道や武勇を重んじることを「尚武(しょうぶ)」と言います。
日本では鎌倉時代から「菖蒲」と「尚武」が同じ読み方であることと、菖蒲の葉の先がとがっていて剣に似ていることから男の子が誕生したら飾りつけをして成長を祝う行事としていました。
また、武士の身を守る兜を飾るのも武士のように逞しく育ってほしいという願いからです。
「どうして、5月5日がこどもの日なの?どういう日なの?」
子供から質問攻めにあう親御さんもいらっしゃると思います。
そのためにも親御さんがまず知っておきたいものですね。
こどもの日限定お得イベント2017年
こどもの日に楽しめるお得なイベントにはどんなものがあるのでしょうか?
2017となみチューリップフェア(予約不要)
未来へと彩りつなぐ100年の花をテーマに700品種300万本のチューリップ
開 催 日 2017年4月21日(金)~5月5日(金)(8:30~17:30)
対象年齢 3歳~大人
開催場所 富山県砺波(となみ)市中村100-1
問合せ先 TEL) 0763-33-7716
料 金 (大人)1000円(子供) 300円
5月5日「こどもの日」は小中学生無料
ケロポンズ&ガチャピン・ムック コンサート「ルネこだいら公演」(要予約)
ケロポンズ&ガチャピン・ムックの夢のコラボレーション・コンサートが実現
開 催 日 2017年5月5日(金)(10:30~11:45)(14:00~15:15)
対象年齢 0歳~小学生、大人
開催場所 東京都小平市美園町1-8-5
問合せ先 TEL) 0570-550-799
料 金 (大人)3800円 (子供)2000円(小学生以下)
「江戸川総合センター」公演も開催
開 催 日 2017年5月7日(日)(10:30開演)(14:00開演)
開催場所 江戸川区総合文化センター(大ホール)指定席
問合せ先 TEL) 03-3562-1106
料 金 (大人)3800円 (子供)2000円(小学生以下)
春の竹の子狩り(要予約)
リピーターも多い人気の竹の子狩りイベント
開 催 日 2017年4月1日(土)~ 5月5日(金)
対象年齢 3歳~大人
開催場所 静岡県賀茂郡南伊豆町一条717
問合せ先 TEL) 0558-62-1583
料 金 (大人)650円 (子供)300円(小学生)
※収穫した竹の子の料金が別途かかります。
ハウステンボス 光の王国
世界初・炎を噴く「光のドラゴンロボット」が初登場
開 催 日 2017年5月2日(火)~ 5月7日(日)
対象年齢 0歳~大人
開催場所 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
問合せ先 TEL) 0570-064-110
重心ってなーに!紙ヒコーキやコバグライダー手作り体験ワークショップ(要予約)
ヒコーキの重心を考えると紙ヒコーキを飛ばせる体験型ワークショップ
開 催 日 2017年3月5日(日)4月2日(日)5月7日(日)14:10~15:30
対象年齢 3歳~大人
開催場所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター6階および7階の会議室
問合せ先 TEL) 044-220-1588
料 金 無料
予 約 ホームページや電話にて申し込み。当日参加も可(定員10人)
初夏の高原植物展
普段お目にかかれない、珍しい山野草や高山植物の魅力に触れよう
開 催 日 2017年4月29日(土)~ 5月7日(日)
対象年齢 3歳~大人
開催場所 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150 六甲高山植物園
問合せ先 TEL) 078-891-1247
料 金 (大人)620円(子供)310円
トミカ博 in OSAKA
ようこそ!!あたらしいトミカタウンへ
開 催 日 2017年4月27日(木)~ 5月7日(日)
対象年齢 0歳~小学生、大人
開催場所 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC アジア太平洋トレードセンター
問合せ先 TEL) 06-6325-5777
料 金 (大人) 900円 (前売りは700円)(子供) 700円 (前売りは500円)
前売りは4/26まで
RAKUGKI Cafe by Pentel
店内にあるもの全てにらくがきできるカフェが登場
開 催 日 2017年3月18日(土)~ 5月7日(日)
休 館 日 4月11日(火)4月18日(火)4月25日(火)
対象年齢 3歳~6歳
開催場所 愛媛県松山市大可賀2-1−28 アイテムえひめ 大展示場A
問合せ先 TEL) 089-921-2192
料 金 入場にはチームラボアイランド-学ぶ!未来の遊園地‐in 愛媛のチケットが必要です。
大人 1200円 (前売り) 1000円
中高生 800円 (前売り) 700円
小人(3歳以上) 600円 (前売り) 500円
ロボット・プログラミング教室(要予約)
作る楽しさを知ってほしいから・遊びと学びのフリースペース
開 催 日 2017年3月5日(日)~ 5月14日(日)日曜日のみ
対象年齢 小学生
開催場所 愛知県岡崎市康生通西4-71(図書館交流プラザ りぶら)
問合せ先 TEL) 080-6502-1617
料 金 (子供)2500円 先着5名さま
予 約 電話かメールか申し込みフォームから
電話)080-6502-1617
メール)makoto.toyama@xj.commufa.jp
申込フォーム)こちらから
子ども自然体験(要予約)
子どものみの自然体験活動 1dayプログラム
開 催 日 2017年3月18日(日)~ 5月14日(日)
対象年齢 0歳~大人
開催場所 富山県中新川郡上市町浅生15 あそあそ自然学校
問合せ先 TEL) 076-472-4410
料 金 子どもひとりにつき5800円 2名以上はおひとり5300円
予 約 予約はこちらから
簡単ピザ窯・親子ピザづくり
子ども時代に火おこし体験を
開 催 日 2017年3月18日(日)~ 5月14日(日)
対象年齢 0歳~大人
開催場所 富山県中新川郡上市町浅生15 あそあそ自然学校
問合せ先 TEL) 076-472-4410
料 金 親子お二人で3800円 お一人追加ごとに1200円
予 約 予約はこちらから
グランイルミ~2ndシーズン~
開演50周年を記念してスタートしたイルミネーションが2ndシーズンスタート
開 催 日 2017年3月15日(水)~ 5月15日(月)18時~22時
対象年齢 0歳~大人(小学生以下は保護者同伴)
開催場所 静岡県伊東市富戸1090 伊豆ぐらんぱる公園
問合せ先 TEL) 0557-51-1122
料 金 (大人) 1200円(中学生以上)(子供)600円(小学生)※幼児無料
浜名湖花フェスタ2017
桜とチューリップの競演を見ることができる花フェスタ
開 催 日 2017年3月18日(土)~ 5月18日(木)8時30分~17時30分(夜間開園開催日は21時まで)
対象年齢 3歳~大人(小学生以下は保護者同伴)
開催場所 静岡県浜松市西区舘山寺町195
問合せ先 TEL) 053-487-0511
料 金 (大人) 800~1000円(高校生以上)(子供)400~500円(小・中学生) ※18時以降の入園料は(高校生以上)600円(小・中学生)300円
~お茶の世界を味わおう~抹茶のクッキー作り
抹茶のクッキーを作ろう
開 催 日 2017年3月18日(土)~ 7月17日(月)土日祝日のみ(10:45~15:30)
開催場所 大阪府大阪市北区扇町2-1-7
対象年齢 3歳~小学生、大人
問合せ先 TEL) 06-6311-6601
料 金 (大人) 1400円(小・中学生)800円(幼児)500円
にんじんタイム(無料)
お馬さんににんじんをあげてふれあうイベントです
開 催 日 2017年1月7日(土)~ 12月23日(土)13時30分~13時45分
開催場所 神奈川県横浜市中区根岸台1-3根岸競馬記念公苑(馬の博物館:ポニーセンター)
対象年齢 0歳~大人
問合せ先 TEL) 045-662-7581
料 金 にんじんタイム(無料)
バウムクーヘン作り(要予約)
家族や仲間と協力して作るほかほかバウムクーヘン
開 催 日 2013年1月1日(火)~ 2018年12月31日(月)13時30分~15時00分
開催場所 鳥取県〒689-3319 鳥取県西伯郡大山町赤松634 森の国
対象年齢 0歳~大人
問合せ先 TEL) 0859-53-8036
料 金 (大人) 900円 (子供)700円
予 約 (TEL) 0859-53-8036 または 予約はこちらから
イベントの一部をご紹介しました。
楽しいゴールデンウィークや「こどもの日」が過ごせるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気になったこと質問などありましたら、下のフォームからコメント頂ければ嬉しいです。
スポンサーリンク
おすすめ記事一覧
-
1
-
二つ返事の由来と歴史、その使い方や意味について
「二つ返事で引き受けてくれた」 という表現があります。 実は私、こ ...
-
2
-
美しい大和言葉、ほんのお口汚しですがの由来と意味、その使い方間違っていませんか?
訪問先に菓子折りなどを持参していった際、 相手先に渡すときに 「ほんのお口汚しで ...
-
3
-
美しい大和言葉「敷居が高い(しきいがたかい)」の意味と使い方、敷居のすべりを良くする方法
敷居が高い(しきいがたかい) あのお店、高級そうで、私たち庶民には敷居が高いわよ ...
-
4
-
10月26日はデニムの日、由来や歴史、ジーンズとの違い、気になる洗濯方法について
10月26日は「デニムの日」です。 日付の語呂合わせが近いことから制定されました ...
-
5
-
2月26日は包むの日、由来と歴史、冠婚葬祭で包むお金の金額の相場
何かを贈り物するときには、「包む」という作業を行います。 それは、中の物を守ると ...
-
6
-
3月20日は電卓の日、由来と歴史、一度は試してみたいおもしろ計算について
電卓の便利さは数字を扱う仕事をしている人や、家計簿をつける主婦ならよくご存じだと ...